【実機】Pixio PX5 HAYABUSA2 レビュー|240Hz対応のコスパ最強ゲーミングモニター

こんにちは、PCゲームを快適にプレイするためにゲーミングモニターを50台以上買い漁ったモニターオタクのモニ研(@medifav)です。

この記事ではPixioから発売されている240Hz対応&IPSパネルのゲーミングモニター「PX5 HAYABUSA2」を実機レビューしていきます。

実売価格4万円ほどでコスパ最強と言われているPX5 HAYABUSA2のスペックだけではなく、実機ならではの操作性や使用感を中心に紹介します。

240Hz対応&IPSパネルのゲーミングモニターでは間違いなくコスパ最強のモニターです。

目次

Pixio PX5 HAYABUSA2 のスペック

メーカーPixio
画面サイズ24.5 インチ
解像度1920×1080
パネルタイプIPS
コントラスト比1000:1
リフレッシュレート240Hz
応答速度1ms(GTG)
パネル表面ノングレア(非光沢)
入力端子HDMI2.0 x 1
HDMI1.4 x 1
DisplayPort1.2 x 1
VESA対応100x100mm
可動調節機能高さ調整:なし
上下チルト:-5°~15°
左右スイベル:-45°~45°
ピボット:-90°~90°
主な機能Overdrive
HDR
フリッカーフリー
ブルーライト軽減
同期技術FreeSync
G-SYNC Compatible
付属品DisplayPort ケーブル
ACアダプタ
電源ケーブル など
寸法555.2 x 415 x 50.1mm
重量4.23kg
リモコン
内蔵スピーカー
保証3年(一部パーツは2年)
価格39,980円〜

Pixioの「PX5 HAYABUSA2」は240Hz対応&IPSパネルながら、実売4万円を切るという圧倒的なコスパが特徴のゲーミングモニターです。(他社製の240Hz対応&IPSパネルモニターより1〜2万円ほど安い価格設定)

応答速度も公称値ではありますが1ms(GTG)と最速クラスで、価格が安いから性能が劣っているということは一切ありません。

FreeSyncやG-SYNC Compatibleといった画面のカクつきを抑える同期技術も搭載されており、主にFPSやTPSといったグラフィックボードをフルに活用するゲームをプレイする方には特におすすめです。

(※FreeSyncやG-SYNC Compatibleについてはこちらの記事解説しています)

またIPSパネル特有の広い視野角で鮮やかな映像を映し出せるため、動画鑑賞や映像編集などゲーム以外の用途にも適しています。

このようにコアなゲーマーも必ず満足できる最上級の性能を持っている、ゲームに勝てるディスプレイの代名詞と言えます。

保証期間は3年(一部パーツは2年)、購入から30日間の返品保証もついています。

コスパに特化したメーカー「Pixio」による最強性能のゲーミングモニター!

※Pixioのゲーミングモニターについてはこちらの記事でまとめています

Pixio PX5 HAYABUSA2 開封レビュー

ここからは実際に購入したPixio PX5 HAYABUSA2の実機レビューをしていきます。

開封&中身をチェック

外箱
内容物

Pixio PX5 HAYABUSA2の付属品は以下のとおりです

コストカットにこだわった製品ながらDPケーブルはしっかりと付属しています。ただしHDMIケーブルは付属がないため、必要な場合は別途購入する必要があります。

ちなみにリフレッシュレートは、

・DP/HDMI2.0⇢最大240Hz

・HDMI1.4⇢最大144Hz

となるので、HDMIにこだわる必要はありません。

電源は内蔵型ではなくアダプタ+ケーブル型です。アダプタ部分が膨らんでいるので、デスクの見た目や配線にこだわる人にとってはマイナスポイントとなりそうです。

モニター組み立て

組み立ては画面本体のスタンド部分に台座をドライバーでネジ留めする必要がありますが、作業は数分あれば完了します。

モニ研では過去に数十台のモニターレビューをしてきましたが、組み立てでドライバーを使用したのはおそらく初めて。ネジ止めをした箇所はシールで蓋をしましょう。

台座裏には滑り止めついています。軽く押し引きしてみましたが、結構しっかり止まってくれます。

滑り止め

本体サイズ

モニター正面

モニターの横幅は55.5センチ。高さは42センチ〜51.5センチに調節可能です。

マルチディスプレイにも適したスリムベゼルが採用されており、約1mm幅・非表示領域約4mmとかなりスッキリしたデザインにです。

背面デザイン

モニター背面

背面デザインはシンプルです。スタンド部分の「HAYABUSA」刻印がかっこいい・・・!

100x100mmのVESA規格に対応しており、モニターアームを取り付けることもできます。

▼おすすめのモニターアームについてはこちらの記事で紹介しています

入力端子

入力端子部分

映像入力端子は全部で3つ搭載されています。

  1. HDMI2.0 x 1
  2. HDMI1.4 x 1
  3. DisplayPort1.2 x 1

240Hzで駆動させるには、HDMI 2.0かDisplayPort1.2で接続する必要があります。

HDMIの規格解像度 / リフレッシュレート
DisplayPort 1.21920×1080(フルHD) / 240Hz
HDMI 2.01920×1080(フルHD) / 240Hz
HDMI 1.41920×1080(フルHD) / 144Hz
対応解像度とリフレッシュレート

スピーカー・音質

PX5 HAYABUSA2にはスピーカーは搭載されていません。モニター本体の音量調整機能ではヘッドホンや外付けスピーカー接続時の音量を設定できます。ヘッドホン出力は一般的な3.5 mm端子です。

PCやゲームなどの音声を出力したい場合は別途スピーカーの購入を検討しましょう。モニ研では音質・コスパのバランスから「Bose Companion 2」をおすすめしています。

可動調節機能をチェック

高さの昇降(リフト)、上下の傾き(チルト)・左右の角度(スイベル)・画面回転(ピボット)の全てに対応しています。

  • 高さ調整:42センチ〜51.5センチ(台座含)
  • 上下チルト(傾き):-5°~15°
  • 左右スイベル(首振り):-45°~45°
  • ピボット(回転):-90°~90°

チルト

モニタの首を上下に角度調整できるチルト機能にも対応しています。

最大で手前側に5°、奥側に15°まで傾けることができます。台座ではなくスタンド部分を抑えて力を加えないと、チルトがうまく傾けられないので注意が必要です。

スイベル

台座を動かすことなく左右に角度調整できるスイベル機能にも対応しており、左右に45°ずつ角度をつけることが可能です。

スイベルはかなり快適にうごきます。力を入れて動かす必要がなく、超スムーズです。

ピボット

モニターを縦方向に回転できるピボット機能にも対応しています。縦にするときは右回転、戻すときは左回転となります。

Pixio PX5 HAYABUSA2 性能を検証

視野角について

水平視野角
垂直視野角

先ほども解説したようにゲーミングモニターでありながら、IPSパネル採用のため178°と広い視野角を持っており、左右から見ても色合いが変わりません。

そのためゲームだけではなく映画など動画鑑賞にも向いているモニターであると感じました。

パネルはAUO製IPSパネル(AHVA)を採用しています。AHVAパネルは、スマートフォンやタブレット向けに開発された技術ですが、近年PC向けにも広く普及しています。

パネルを供給しているAUO(AU Optronics)はゲーミングモニターの性能に定評のあるBenQの子会社です。この関係性から、AUOパネルの性能にも信頼がおけます。

画質について

PX5 HAYABUSA2はPCモニターの中でも色の鮮やかさと視野角の広さに定評のあるIPSパネルを採用しています。

IPSVATN
色再現性
コントラスト
視野角
応答速度
液晶パネルの比較表

IPSパネルを採用した場合、一般的に応答速度が遅くなることが懸念されますが、こちらのモニターはTNパネル製品と比較しても遜色のない「1ms」という速さを実現しています。

発色の良さ、視野角の広さ、応答速度の速さすべてを実現した最強のゲーミングモニターと言えます。

FreeSync

イメージ

PC側のフレームレートとモニターのリフレッシュレートが切り替わるタイミングがズレることで画面の表示がズレるテアリング(テアリング)という現象が発生します。特にゲームや動画のように重たい処理を行った際に発生しやすい現象です。

このテアリングを防止してくれるのがPX5 HAYABUSA2に搭載されている「FreeSync」というシステムです。

FreeSyncをオンにすることでテアリングやカクつきを感じずに快適にゲームをプレイすることができます。

FreeSyncの設定について

HDMI 2.0もしくはDisplay Portでの接続時に240 Hzを選択可能になります。(HDMI 1.4接続時は最大144Hzまで)

  • DP/HDMI2.0接続時 ⇢ 240Hz + FreeSync
  • HDMI1.4接続時 ⇢ 144Hz + FreeSync

G-SYNCの有効化には、画面の「その他」から「FreeSync」を有効化→NVIDIAコントロールパネルからG-SYNCとの互換性を有効化する必要があります。

G-SYNCに関してはCompatible(互換モード)ですが、使っているグラフィックボードがRadeon製品の場合はAMD FreeSyncが利用可能となるので、テアリング(表示が崩れ)をよりしっかりと解消できます。

※FreeSyncとG-SYNCに関してはこちらの記事で詳しく解説しています

HDR(ダイナミックレンジ)に対応

HDRはHigh Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、より広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。

表示する画像や映像に合わせて明暗(映像の明るさ)を切り替え、従来の100倍の明るさの幅を表現することでより肉眼に近い陰影を表示してくれます。

特に夜景など白と黒の明暗差がはっきりしている画像・映像では、よりリアルな描写を体験できました。

Pixio PX5 HAYABUSA2 の機能性について

操作ボタン

スティック型のボタンで操作

PX5 HAYABUSA2の操作はモニター背面のスティック型ボタンで行います。スティック操作はゲーマーにはお馴染ですね。

  • スティック押すと電源ON
  • スティック長押しで電源OFF
  • スティックを上に倒すと画面モード切替
  • スティックを右に倒すと音量調整
  • スティックを左に倒すと入力切替

このように電源のオンオフから入力切替、ブルーライトカットや音量調整まですべて1つで行うことができ、操作性は抜群です。

そのほか、ボタン押し込みでメニューを開いて以下のさまざまな機能を利用することができます。

OSD(オンスクリーンディスプレイ)

OSD(オンスクリーンディスプレイ)の設定画面を紹介していきます。

入力ソース

入力切替はこちらで

明るさ・コントラスト

DCR(輝度自動調整機能)はここで設定

色設定

ブルーライトカットはここで設定

画質設定

オーバードライブは3段階

ディスプレイ設定

アスペクト比を変えたい場合はこちらから

オーディオ設定

OSD設定

このメニュー画面の表示位置などを変更できます

その他設定

FreeSync
HDR
照準ポインタ表示機能

スティック型ボタン一つですべてを行える一方、背面のスティック操作は慣れるまでは少し操作しにくいかもしれません。

照準ポインタ表示機能について

照準ポインタ表示機能にはショートカットが用意されていて、スティックを下に倒すと画面中央にFPSやTPSゲームでエイム(照準)を合わせやすくするターゲットを表示してくれます。

照準ポインタは2種類でカラーは赤と緑の2色から選ぶことができます。FPSプレイヤーにはテレビやモニターの中央にシールを貼る方もいるため、この機能によってエイムがよくなる効果が期待できます。

Pixio PX5 HAYABUSA2で実際にゲームやってみた

最後にPixio PX5 HAYABUSA2で実際にゲームやってみたのでレポートしていきます。プレイしたゲームは「Apex Legends」と「Fortnite」の2つです。

Apex Legends をプレイした感想

まず第一に感じたのはリフレッシュレートの高さです。やはりFPSなどアクションの激しいゲームでは、「リフレッシュレート240Hz」による残像感の無さをかなり実感しました。

一度240Hzを味わうともう戻れません…

Fortnite をプレイした感想

Fortniteは建築という独自要素の仕様から、視点をグルングルンと動かすため、FreeSyncや高リフレッシュレートの恩恵がかなり大きいと感じました。

1vs1のボックスバトルになった際のエイム速度がかなりスムーズになるため、ランクマッチをプレイする方におすすめです。

Pixio PX5 HAYABUSA2 総合評価・こんな人におすすめ

TOTAL

10

10

リフレッシュレート240Hz

10

応答速度1ms

10

IPSパネル

10

デザイン

  • 現状最高スペックの240Hz対応
  • 応答速度1ms
  • ベゼルレスなシンプルデザイン
  • 4万円を切る高コスパ
  • フルHD / IPSパネル
  • コントラスト比1000:1の明暗ハッキリとした色合い
  • FreeSync対応
  • 3年保証・30日返品保証

現在販売中のゲーミングモニターで間違いなくトップクラスの性能を誇ります。デザイン性や機能面でも優秀な「絶対にこれを買えば間違いない」というモニターに仕上がっています。

ひとつ注意が必要なのは、大人気のため在庫の欠品が多いということです。また公式から終売間近という話がでているため、気になる方はぜひAmazonなどをこまめにチェックしてください。

モニ研のYouTubeでも詳しくレビューしています。ぜひこちらもチェックしてください!

※関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゲーム好きが高じて、ゲーミング向けを中心に50台以上のモニターを買い漁ったガジェットオタクの20代です。好きなジャンルはFPSやTPSで、月のゲームプレイ時間は200時間ほど。
数多くのゲーミング機器を触ってきた経験を活かし、ブログとYouTubeでガジェットレビューを中心に活動しています。

お仕事についての問い合わせはメールでお待ちしております(個別の質問等には対応していません)↓
moniken.review☆gmail.com
☆を@に変えてください

コメント

コメント一覧 (5件)

【実機】Pixio PX279 Prime レビュー|240Hz&IPSパネルで最安の27インチゲーミングモニター – モニ研 へ返信する コメントをキャンセル

目次